布川広紀のブログ

会社を2つ経営してます。大事にしている共通テーマは「成長」、人材育成支援などをやってます。ブログは自己紹介的にとりとめもなく書いてます。

ぼくがおススメする2021年の手帳

あなたは今使っている手帳は
どんな手帳を使っていますか?
 
 
今の手帳がなんかなぁ、、、
じつはまだ持っていないだよ 
 
というあなたに、
おススメの手帳があります。
 
 
その手帳はこれ!
アンガーマネジメン手帳です!
 

f:id:cf-jinzai:20210225222958j:plain

詳細はこちら↓↓
 
 
ぼく自身、
いまは手帳を3冊使っています。
 
 
ひとつ目は、
スケジュール管理用の手帳。
これは、長年使っている愛用の手帳です。
 
 
ふたつ目、
無地のノート。
これは、ビジネスのアイデア帳といえば
かっこいいですが、
思いついたことをただ書くためのもの。
 
 
そしてみっつ目
これをおススメします。
2021年版アンガーマネジメント手帳。
 
 
あなたは
これを商売だと思うでしょうね。
 
でもね、、、
ホントおススメなんです。
 
 
 
なんでか???
 
 
だって、
スケジュール管理はもちろん、
アンガーマネジメントのテクニックが
いっぱい書いてあるから。
そして、
アンガーマネジメントができるようになる!!
 
これを、
カバンにこそっと忍ばせておいて、
 
ムカついた時に
その内容を記入する!!
 
 
対処法を読んで
ちょこっと実践!!
 
 
もちろん、
毎日のスケジュール管理もできます。
 
 
すごく便利です♪
 
 
 
 
ぼくは
アンガーマネジメントの講師をやりますが、
 
 
この手帳を持っている人には
講座で教えることがなくなってしまします。
 
 
 
 
それぐらい
アンガーマネジメントのテクニックから、
 
講座でやるワークまで
全部が網羅された手帳なんです。
 
 
 
講師としては、
講座参加者が減るので困りますが、、、
 
 
 
手帳を買う人はおトクだと思います。
 
もし
あなたが、アンガーマネジメントに興味がある、
今後、講座を受けてみようって思っているなら、
 
講座を受けるよりも、こっちの方が
断然おトクですよ!!
 
 
 
あっ!!もちろん、
ぼくの講座も受講してくれると
うれしいですけど。。。
 
 
アンガーマネジメント手帳の紹介でした。
 
ほしいと思ったら
こちらから
 
 
 
 
 
 

2021年2月14日(日) 講座 アンガーマネジメント in刈谷アイリス

f:id:cf-jinzai:20210217212710j:plain

 

2月14日(日)刈谷市総合文化センターアイリスにて、アンガーマネジメント講座を開講させていただきました。

 

毎年恒例となってきました。
ありがたいです。


さて、今回は、新型コロナ対策の側面もあり、

刈谷市民の皆さま24名と、少な目の人数での開講となりました。

 

ワークもできず、受講者同士の会話も規制させていただいたなか、

僕の話には、うんうんとうなずいていただいていたので、
それだけでも大きな励みでした。




 

本当にありがとうございました。

今回ご受講いただけなかった皆さまにも、いつかお会いできることを祈っております。


また今後は、オンラインでのセミナー開催も検討しております。

いろんなセミナーをオンラインで開講できたらいいなぁ


ではまた。。。

 

 

 

————————————————————————————————————

◆アンガーマネジメント総合診断  料金:2,000円/人  

91の質問に答えるだけで、自分の怒りの傾向を知る事ができます。

インターネットを使って各自回答していただくので、いつでも、どこでも手軽に診断可能!結果はご郵送いたします。 

 

随時募集!! 

詳細はこちら

 

 

————————————————————————————————————

アンガーマネジメント診断ならあなたの「怒り」のタイプがわかる!

あなたは【怒り】にいろんなタイプが
あることをご存じでしょうか?



人は理由もなく『怒っている』のでは
ありません。


【怒り】を感じる理由は人それぞれであり
タイプ別ができるのです。



たとえば、、、

朝、あなたは挨拶をしない人を
どう思いますか?

こっちが声をかけたのに
返事をしてもらえないとき、
絶対許せない!!と怒る人もいれば、
あいさつぐらいで、、、
そんなことでは怒らなーい。
という人もいます。



ほかにもたとえば、、、

・約束の時間に遅刻する・・・
・冷蔵庫のプリンを勝手に食べられた・・・
・あの人はまったく話を聞かない・・・
・あいつは何度も言っても
 同じミスをする・・・


あなたはどんなことに怒りを感じますか?
どんなことが許せれませんか?



人には価値観があり、
それにはそれぞれ違いがあります。

その価値観わかりやすくしようというのが、
『アンガーマネジメント診断』なのです。


自分自身の怒りのパターンを
理解しておけば、
自分が怒らなくなるように
できるかもしれません。

あの時怒りすぎたとかで
後悔しなくなれるかも・・・


例えば、
気になるあの人の怒りのパターンが
わかっていれば、
怒らせずに良い関係が築けますよね。



 

 

この診断でわかること

怒りには傾向があり、
パターンやタイプがあります。


この診断では、
その人がどんなことで怒りを感じるのか、
それを明確にできるのです。
怒りのタイプは下の6つにわかれます。

f:id:cf-jinzai:20201225091929p:plain



  • 公明正大
    正義感が強い。曲がったことが嫌い

  • 博学多才
    完璧主義で白黒ハッキリさせたい

  • 天真爛漫
    素直。なんでもストレートに表現

  • 外柔内剛
    見た目は温厚そうだけど中身は・・・・

  • 威風堂々
    堂々としている反面、人目が気になる

  • 用心堅固
    慎重派。いつも大抵、カベ作ってます

 

また他にも、あなたの怒りの強度や頻度、
持続性、耐性といったことまで、
明確になります。


あなたはどの怒りのタイプでしょうか?
早速、診断してみましょう。



診断のやり方

診断の方法はカンタンです。
こんな設問に答えていくだけ。

f:id:cf-jinzai:20201225092205p:plain



無料診断・・・【設問数:12問】

6つの怒りのタイプのどれに
当てはまるかわかります。


↓こんな診断になります


※無料診断は 

無料アンガーマネジメント診断

へどうぞ



総合診断
・・・【設問91問】

強度、持続性、頻度、
耐性、攻撃性を診断。偏差値を出します。

さらに6つの怒りのタイプのうち、
あてはまるタイプを2つ出します。

どのような価値観が
怒りの原因になるかを詳しく診断。
偏差値を出します。
総合的な説明とアドバイス付きです。


↓こんな診断になります

 

 

アンガーマネジメント診断の活用法

アンガーマネジメント診断でわかるのは、
怒りのタイプ、つまりその人の価値観です。


自分自身の理解はもちろん、
もし組織のみんなで受診できれば、

たとえば、あなたのまわりで
なぜ怒っているのかわからないといった人に
振り回されることはなくなるし、
そんな人とまっすぐ向き合っても
ストレスを感じなくなることでしょう。


良好な人間関係の作るのに
たいへん有効ですね。



そしてこれは
組織構築に大きな意味を持ちます。

あなたの組織の同僚や部下、上司の
「怒りのパターン」を理解できる
ということはつまり
その人の価値観が
理解できるということです。


当然、人材の配置でも有効ですし、
ハラスメントの防止といった面でも
活用できるでしょう。


あなたの組織の構築に大きなアイデア
与えてくれることでしょう。



まとめ

今回は
『アンガーマネジメント診断』
について紹介しました。



自分の価値観の理解から、
まわりのいろんな人と
良好な人間関係を築く、

そして組織構築に活用できることでしょう。



そして今後もし、
『アンガーマネジメント講座」の受講を
検討しているのであれば、


ぜひ、受診してみてください。
講座の内容理解から
効果が飛躍的にあがりますよ。

単純に講座が楽しくなりますね。



≪怒り≫に興味があるならこちら!

 

 

傾聴とは?その意味や効果、どんな時に使えるのかなどまとめました。 

f:id:cf-jinzai:20190305204822j:plain

あなたは【傾聴】という言葉を聞いたことがあるかもしれません。

傾聴とは何なのか。その意味や、効果、
どんな場面で使えるのか。
そして、傾聴ができたとき、
あなたに何をもたらしてくれるのか。

奥深い【傾聴】について学んでいきましょう。

 

 

傾聴とは

 

なんとなく傾聴という単語を耳にしたことがあるかもししれません。
よく耳にする場面では、
看護や介護といった、医療・福祉のお仕事の方、
また、相談業務が必要な仕事の方、
そのほかカウンセリング系の資格保有者の方は
耳にしたことがあることでしょう。

そしてその重要性はご存じだとは思います。

 

傾聴とは字のごとく、
カンタンに言ってしまえば、

= 話を聴く = 

ということ、またそのスキル(技術)のことです。

なんだ、そんなカンタンなことか。
いつもいろんな人の話を聞いているから、
そんなの別に難しい言葉にしなくていもいいのに・・・

そう思いませんか?


ここはあえて言います。話を聴くことが出来ている人はほぼいません。
自分は聞き上手だから・・・という人も然りです。
(むしろ、聞き上手という人ほど話を聴けてはいません。)

信じられないかもしれませんが、事実です。

なぜか。

さきほど傾聴とは、簡単に言えば
=話を聴くこと=
といいましたが、正直これでは足りません。

さらに言うと、傾聴とは、
=話を上手に聴くこと=
とします。しかし、これでもまだ不十分です。


ぼくの講座では、傾聴とは
=相手の真意をとらえること=
としています。そして、それができるスキルだとしています。

どうですか?
難易度が飛躍的にあがりませんか。

 傾聴にはどんな効果があるのか

傾聴は =相手の真意をとらえること= としました。

相手が何を考えているのかだけでなく、
何を感じているのか、何を伝えたいのか、
何をわかってほしいと訴えているのか。
これは言葉を丁寧に読み取り、
言葉に流されず、その人がなぜ言葉をなぜ使ったのか、
考えすぎず深く考え、決めつけないように話を見立て、
相手の気持ちを受け止めすぎないように、しっかり受け止め、
深く理解をし、客観性を忘れず・・・

などなど、相反するものを心の中で同時に行うのですが、
自分が強く出てくると、あっという間に傾聴が出来なくなります。
奥深いですね。

その効果は強力です。
傾聴ができれば、相手から絶大な信頼を得ることができます。
そして、友好な人間関係を築くことができるでしょう。

もしもあなたが
「傾聴しているのに、相手から信頼を得ることができない」というのであれば、
こう考えてください。
あなたは相手の話を聴いていないのです。

 

 ビジネスシーンでの傾聴の使い方

人が生活をしている以上、いかなる場面でも、
人と人が関わる以上会話は発生します。
会話がある以上、簡単にでも傾聴の技術は使いたいですね。

人と良好なコミュニケーション築きたいのであれば、
【傾聴】スキルはぜひ使ってください。

人と人がかかわる場面では必要なんです。

常に必要ってことですね(笑)


ビジネスシーンでは当然傾聴が必要です。
会社での上司、部下、同僚とのコミュニケーションで使えば、
最高の職場環境ができるでしょう。

特に管理職の方は、必須です。
部下との関係構築には必需品です。
部下の生産効率もUPします!!
問題発生を未然に防げますし、発生したとしても解決がスムーズになるでしょう。
ハラスメント対策では、大活躍するスキルです。

営業職の人もぜひとも。
お客様のニーズのヒアリング力が向上しますし、
関係性も良くなること必至です。

企業の採用シーンでも使えます。
間違いなく、採用率は上がるでしょう。
新入社員、中途採用者の入社後のミスマッチ、リアリティーショックも防げます。

介護や看護でも必須ですね。
利用者さま、患者様のことを第一に考えれます。

カウンセリング業務など、相談場面では当然です。
個人事業主の方、コンサルタントの方、
学校の先生も生徒さんとの関係では使わなくてはいけません。


 

生きている以上必要なものなんです。

汎用性が高いので、
どんなビジネスでも使えるスキルです。

 

まとめ

傾聴はどんなシーンでも使えます。
そして使って損はないスキルです。

ぼくはよく言っていますが、
傾聴はコミュニケーションスキルのなかで

基本スキルで最強スキル

とお伝えしています。
コミュニケーションにおいて
ベースとなるスキルであるとともに、
これさえあれば、十分なコミュニケーション力を手に入れることができます。

ただしスキル(技術)である以上、
練習、訓練、修行をしないと身につかないのも事実です。
「聞き上手だという人が、本当は話なんて聴いていない」 
といったのもこれが理由です。
訓練もしたことがないのに、身につくスキルなんてないのです。

逆に言えば、スキルなので訓練や練習をすれば身に付きます。
日ごろから、傾聴を意識するだけでもレベルUPしますので、

ぜひ傾聴を意識してその技術を使ってください。 

新型コロナにおける人材採用を成功させるポイント

緊急事態前言が解除され、

2週間程度たちました。

 

まったく出歩けなかった頃から

解放されたような気がして、

少しほっとした方も多いかと思います。

 

新型コロナ感染者は大幅に減少しましたね。

我らが岐阜では、先日感染者の報告があったとはいえ、

現在では感染者2名が病院にいるのみで、

ほぼ退院しているとの報告があります。

 

さらにこの東海3県でも、

愛知県は現在17名の感染者、

三重県では感染者はゼロ。

このまま、感染者がなくなればいいですよね。

 

求人状況はどうでしょうか。

結論から言ってしまえば
人材はよく動いているそうです。

つまり、採用しやすい状況です。

 

「正社員募集のお知らせ」と

Google検索をしてみました。

下記は検索結果の比較です。

 

f:id:cf-jinzai:20200603142913p:plain

地域差もあるでしょうが、

採用活動また経済活動は

上向きにシフトすることが予想されます。

 

 

またIndeed内の求人掲載と

効果に関しては下記になります。

f:id:cf-jinzai:20200603142939p:plain

 

「応募率」が継続的に高推移をしております。

求人倍率も下がっているために、

通常時よりも採用がしやすい状況にあるといえます。

 

 

しかし、先日

北九州でのクラスター発生しました。。。

東京では先日30名もの感染者がでました。

北海道では依然として約200名の感染者がいます。

 

依然として気はぬけません。。。

 

産経新聞社とFNN(フジニュースネットワーク)が

アンケートを実施したそうです。

 

それによると、

新型コロナの第2波、第3波について

どの程度心配しているかを尋ねたところ、

「大いに心配している」と「ある程度心配している」が

合わせて95%に上り、感染の再流行に

警戒感が広がっている実態が明らかになった

新型コロナの感染のリスクを避けたいのは当然です。

 

 

こういったコロナ禍での人の心理は
人材採用活動においてどんな影響を及ぼすのか。

実際、

介護施設の施設長や事務長、施設運営者などから伺った話として、

「そもそもこんな状況で面接なんて出来ない」

とか

「面接はやっていない。人材の採用は止めている」

という声もありますが、

 

以前にもまして、

応募者が面接に来ない、

など声がありました。

 

みんな、「3密」(密閉、密集、密接)の回避を

強く意識しているので、
面接そのものが感染のリスクと考える人多いようです。
(応募してきたにも関わらず・・・)

 

 

そこで、

コロナ禍における人材採用を成功のコツを少し紹介します

 

ひとつはやはり、【Web面接の導入】です。

 

事例として、

Web面接導入前までは月平均3〜4名の応募

だったものが

今年の3月にWeb面接を導入し、

3月〜5月では月平均7名の応募

という声があります。

これはいいですね!

 

原稿への追記例として

 

<職種名>

介護職

 ↓

スマートフォンでWeb面接可】介護職

 

 

また、求人原稿の本文にも
Web面接導入を伝えていくといいです。

 

 

 

Web面接導入のさいの影響、

メリットやデメリットも考慮しないといけませんし、

Web面接導入が全て結果に

繋がるということではありませんが、

ぜひ取り入れてみてください。

 

 

もう一つは求人の原稿内に 

【コロナ対策は万全】などの文言を入れることです。

簡単ですね。

 

インディード求人や、グーグル求人など、

ネットに出す求人広告には、

AIに判定されやすい書き方、

掲載が上がりやすい書き方などがふんだんにありますが、

これを書くだけならとても簡単にできますね。

 

もちろん嘘はいけないので、

実態に合った事を書くことが大事ですが、

これだけで変わるなら試してみるのもいいかもしれません。

 

 

これもぜひ試してみてください。

 

 

みなさんの中には

Web面接導入の方法や、面接のときに何を聞いていいのか。とか、

求人原稿にどう書いたらいいかなど、

いろんな不安や疑問があると思います。

 

そんな時はぼくに気軽にお尋ねください。

メールをいただければ、なるべく早く、返答いたします。

 

では。。。

 

 

↓↓↓ ちなみにindeedの運用のお手伝いをしているので紹介です。

https://peraichi.com/landing_pages/view/indeed-unyodaiko